パーソナルスタイリスト講座Personal stylist course

パーソナルスタイリストとは?
パーソナルカラー診断・骨格診断を使い、お客様に合うテイストや雰囲気のご提案、なりたいイメージに近づけるカウンセリングやメイク方法、お買い物同行など、お客様をプロデュースするお仕事です。パーソナルカラーアナリストと骨格診断アドバイザー講座を両方受講する形になります。
Recommended forこんな人におすすめ
- 人を輝かせる仕事がしたい、同時に自分自身も美しくなりたい方
- 体型をカバーするスタイリング方法を学びたい方
- 似合うファッションやメイクについて勉強したい方
- パーソナルカラー診断、骨格診断両方を学びたい方
- 好きなことを仕事にして生きていきたい方
Feature講座の特徴
Overview講座概要
パーソナルスタイリスト講座
習得技術 | 12分類・18トーン パーソナルカラー診断 骨格診断(基本3タイプ) |
---|---|
資格 | 一般社団法人 日本トータルプロデュース協会認定 パーソナルカラーアナリスト(ディプロマ授与) |
次回開講 | 2022年9月開校(京都, 大阪, 東京) |
受講期間 | 約4ヶ月間(週1回・固定曜日登校) |
受講時間 | 1回2時間 × 28回(計56時間) |
受講料 | 分割429,000円(税込)
一括410,000円(税込)
※オリジナルテキスト・副教材費用込み |
Curriculumカリキュラム
パーソナルカラーアナリスト講座
-
01オリエンテーション・パーソナルカラーの基礎①
-
02パーソナルカラーの基礎②・色についての基礎
-
03自分の骨格タイプ・顔タイプを知る
-
04パーソナルカラーメイク
-
05パーソナルカラー別色の見極め方・中間テスト&解説
-
06-08ドレーピング実習①〜③(基礎)
-
09-13ドレーピング実習④〜⑧(モニター診断)
-
14ドレーピング実習⑨(モニター診断テスト形式)
-
15筆記試験・実技試験
-
16テスト解説・卒業式
骨格診断アドバイザー講座
-
01オリエンテーション・骨格診断の基礎・分析の基礎
-
02骨格診断の応用
-
03骨格診断の知識確認テスト&解説
-
04-10骨格分析実習①〜⑦(モニター診断)
-
11筆記試験・実技試験
-
16テスト解説・卒業式 / テスト解説・店舗実習・卒業式
Voice卒業生の声
-
北川 久美子
2021年5月卒業結論から申し上げると、icのスクールに申し込んで人生がとってもいい方向に変わりました!icは、とにかく面倒見が良い先生方ばかりです!分からない事があると、親身にとことん分かるまで教えてくださいます!また、他のスクールと違い授業の中で実際にモニターさんを何人も診断することが出来るので確実に能力も上がります!
そして、同じ目標を持ったスクールの仲間が出来るので一緒に頑張ろうというモチベーションが維持できます!こんなに充実した授業をして下さるスクールは他に無いと思います!毎回授業がとても待ち遠しかったです♪
卒業する頃には知識もつき、好きな事が仕事になるというワクワク感が持てる上、楽しい仲間も増えました!正直、お値段以上の価値があると私は思います!
私も受講前は、パーソナルカラーや骨格診断について大変興味がありながら、なかなか一歩踏み出せずにいました。「時間が取れるかな?年齢的に大丈夫かな?授業料高いかな?」とか悩んでいました。しかし、実際受講し始めると、楽しくて何の心配も無かったです!もう今しかないと思い思い切って一歩踏み出すと、とても楽しい世界が広がっていました!決断できたあの時の自分がいたから、こうして今大好きな仕事に就き、人生を楽しんでいます!
人生は自分が描いた通りに変えられると思うので、ぜひ悩んでおられる方はその一歩を思い切って踏み出してみてください!とっても楽しい世界が待っていると思います♪ -
島田 実咲
2021年8月卒業私がパーソナルカラーをよく知らない時、パーソナルカラーは分類が多ければ多いほど良いと思っていました。しかし、スクールに通い、知識と経験をつけた今では、12タイプの方がより診断は正確で分析も細かいと確信しました。
理由はベースの見極め、4シーズンの特徴、トーン、これらの基礎から顔写りを見極め、なぜ似合うのか似合わないのか、1stシーズン2ndシーズンの取り方などが理論的に説明できるからです。色の特徴で捉える16タイプはベース、4シーズンの特徴や共通点などの基礎があまり普及してなく、理論より雰囲気の方が言葉は合ってるなと思います。なので分類が多ければ良いものではなく、基礎がしっかりしているほうが重要だと感じました。今は自信を持ってicプロデュースの診断が一番誤診がなく、分析が細かい方法だと思っています。
また、授業の半分以上がモニターさんを呼んでの実技になるので、スクール生の時だけでも20名程度を診断することができます。個人練習をしようと思ってもこんなに集客はできないため、実技がたくさん取り入れられててすごく有難かったです。診断する度、自分の弱点が浮き彫りになり、何が必要か明確に分析することができました。
卒業した後も、アフターフォローが充実しています。卒業後も居場所を作ってくれるスクールは本当に珍しいです。モニター診断や、勉強会、サロン見学など、自分の実力を高めるチャンスがたくさんあります。実力が付けばサロンで診断も実際にしたりできます。またスクール卒業生で実力の高い方々がたくさん在籍されてるので、その方達と交流する機会が増えてとても楽しいです。
パーソナルカラーが普及している今、アナリストが増え続けている中、誤診が増えてると思います。実力を付けることができて、その実力にも自信が持てて、まだまだ実力を伸ばせるのはここだけだと思います。